[[計量経済学のためのR環境]]

#contents

*Rとグラフ [#tf05f972]

 Rでグラフを描くことができますが、簡単なグラフはExcelのグラフウィザードやOpenofficeの「挿入」→「グラフ」で描いたほうが、いろいろ説明が出てきて楽でしょう。ここでは散布図を中心に説明します。

*データの用意 [#pd88e693]
 [[Rのデータ入力]]で作ったデータファイルを読み込む場合を例にとります。このページではいくつかの方法を紹介しましたが、「[[表計算ソフトを使う:http://hnami.sub.jp/p/index.php?R%A4%CE%A5%C7%A1%BC%A5%BF%C6%FE%CE%CF#l678eff4]]」方法を使ったとしましょう。ここで使った例題では、呼び出すときに
 dset <- read.csv("d/sample3.csv", header=TRUE)
 attach (dset)
 と書くと、
 x1     x2    y
 1.5   1.0  -3.2
 2.3   3.9   2.0
 3.8   8.6   2.2
 4.2 15.25   6.3
 5.6  28.6   5.8
 6.3 32.68  12.5
 という3つの変数が読み込まれるのでしたね。

*棒グラフ [#kfcc7907]
 barplot(x1)
 で、x1の棒グラフが出ます。

 例えばx1,x2を並べて棒グラフを描くには、x1,x2をひとまとめにして、新しい名前をつけてやります。
 x4 <- rbind(x1,x2)
 これでx4は、次のような2行6列のデータを指す名前になります。 
   [,1] [,2] [,3]  [,4] [,5]  [,6]
 x1  1.5  2.3  3.8  4.20  5.6  6.30
 x2  1.0  3.9  8.6 15.25 28.6 32.68
 棒グラフは、このように描かせます。
 barplot(x4,beside=TRUE)
 beside=TRUEがないと、コンピュータはふたつの棒を重ねて描いてしまいます。barplot(x4)だとどうなるか、やってみてください。

*散布図 [#n55fdb50]
 plot(x1,x2)
 で、横軸にx1、縦軸にx2をとったグラフが出てきます。こうするとx1とx2が正の相関を持つ(一方が大きくなるともう一方も大きくなる)のか、負の相関を持つ(その逆)のか、一目瞭然ですね。このように右上がりなのは、正の相関を示すパターンです。
&ref(http://hnami.sub.jp/p/up/plot01.jpg);

*Rに描かせたグラフをレポートなどに使う [#j57cd870]
 こうしたグラフはRのウィンドウ内に表示されますが、これをレポートや論文に張り込むにはどうしたらいいでしょうか。

 グラフを右クリック(左ではありません)すると、下のように、小さなメニューが出ます。

&ref(http://hnami.sub.jp/p/up/plot02.jpg);

「メタファイルにコピー」か「ビットマップにコピー」を選ぶと、クリップボードにグラフがコピーされます。WordやOpenofficeを起動して、文書の上にマウスカーソルを置いてctrl-v(ペースト)すると、グラフがそこにコピーされます。

「メタファイルに保存」「ポストスクリプトに保存」はどちらもファイルへの保存です。メタファイルなら「.EMF」、ポストスクリプトファイルなら「.PS」という拡張子を後ろにつけて保存しておくと良いでしょう。残念ながらどちらも、Internet Explorerでは表示できないファイル形式ですし、ワープロソフトが同じパソコンで使えるならコピー&ペーストが便利です。Photoshopなどの画像処理ソフト(高価なものから無料配布ソフトまで各種あります)なら、EMFファイルやPSファイルを扱えます。


*参考 [#c4512285]
[[R-Tips(31日目-40日目):http://cse.naro.affrc.go.jp/takezawa/r-tips/r.html]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS