大学院修士「ミクロ経済基礎」の講義資料。

ミクロ経済学の基本用語と基本的発想

[1]市場とは何か、合理性とは何か

重要用語

市場 ストック フロー 財 サービス 効用 経済主体 機会費用 限界概念 最大化行動 合理性(合理的行動)

[2]需要曲線、供給曲線、市場の重なり

重要用語

内生変数・外生変数 需要曲線のシフト 供給曲線のシフト 代替財 参入・退出 部分均衡と一般均衡

[3]社会的余剰と代替的な配分メカニズム

重要用語

消費者余剰 生産者余剰 社会的余剰 価格メカニズム 抽選 先着順 割り当て 転売

需要と供給

[4]需要

重要用語

予算制約線 所得効果 代替効果 正常財 下級財 ギッフェン財

[5]供給

重要用語

生産関数 費用関数 固定費用 可変費用 平均費用 限界費用 損益分岐点 操業停止点

[6] 復習

「……が起こったら、市場では何が起きるか」をいろいろ考えてみる。

重要用語

(輸入制限などによる)ディストーション 既得権益 反射的利益 参入と退出 コンテスタビリティ (垂直的)品質差別化

応用的な事柄

[7]独占と寡占

重要用語

独占価格 死荷重 ベルトラン競争 クールノー競争 品質差別化

[8]パレート効率性

パレート効率性(パレート最適) 所得再分配 (租税による)ディストーション 政府の失敗 市場の失敗 自然独占 「独占的地位の濫用」(EU)

[9]グローバリゼーションと市場メカニズム

講義時点での時事問題をとりあげ、そこにあらわれた市場メカニズムの特徴(良きにつけ悪しきにつけ)について考える。

ミクロ経済学の数学基礎

[10]「微分して0とおく」最大化問題の意味と解法

[11]双対性アプローチ

[12]限界代替率=相対価格の直観的意味

[10]-[12]の内容はグラフや数式が多いのでWordファイルで配布します。

fileMCmath01.docx

現実問題への応用

 ラスト3回は、その時点での経済時事問題または学生から希望のあった古今東西の経済問題を取り上げ、その中からミクロ経済学のロジックで説明できる部分と、そうでない部分はどこであるのか解説します。第1回〜第9回の講義に出てきた話で、よくわからないから実例を出せと言うリクエストもアリです。


添付ファイル: fileMCmath01.docx 3758件 [詳細]

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2013-03-08 (金) 22:16:42 (4205d)